元宵節と孔明灯

昨日は中国では元宵节という陰暦1月15日のめでたい日でした。
この日は基本的には家族が集まる(团圆)ような日なのですが、
上海一人暮らしの私をかわいそうに思った?友達が連れ出してくれました。
最近はまってていつでも食べたい火鍋を食べて、
上海の超初歩的な観光名所「豫园」へ。
いつもはただなのにこの日は入場料50元…せっかくなので奮発して中に入りました。

中は中国らしいたくさんの「灯」で飾り付けられていましたよ。

万博のキャラクター海宝をつけたものや、

今年の干支「虎」のものまで!
人がたくさんで身動きがとりずらくてのんびりとは行きませんでしたが、
中国ならではの雰囲気を味わうことが出来ました!
帰りがけず~っと気になっていた「孔明灯」をやることに。
(諸葛亮孔明が発明されたとされる熱気球です。)
紙で出来た風船にあったかい空気をためて空に飛ばします。

上海でも基本的には禁止されているので、見つかると怒られます。
人に見つかるか見つからないかのスリルと上手に飛ばせられるか?のどきどき感が
すっごく楽しい!

すぐに遠くへ行ってしまいました。
お土産で日本にもって帰りたいけど日本でやったら警察に捕まりそう…

大人数で飛ばすとこんな感じになるらしいです。スゴイ~
春節・花火・火鍋
明けましておめでとうございます!
新年好~
旧正月を祝う習慣がない日本人には本当に不思議な感じ。
2回目の春節だけど慣れません。
大みそかから初三にかけて4日間ELCはお休み。
カウンドダウンは外灘のハイアットにて!
(中村さん~なべさん~誘ってくれてありがとう^^)
そこらじゅうで花火が上がるのは感動的でした。
しかも調度雪が降ってて、寒かったけど幻想的な年越しになりました。

写真は雲南南路のライトアップ、すごく中国らしい。
上海の友達たちとビリヤード、ボーリングをした後ここで火鍋を食べました。
ここの羊は冷凍ではなくて生!新鮮~店の外でせっせと肉をお兄さんが切っていました。
結構ローカルな通りで地元の人であふれかえっていました。
私の隣には上海人の女の子が座ったんだけどお皿にせっせと煮えた肉やら野菜やらを
乗せてくれます。お陰でお腹いっぱい。
お正月ならでわの「乾杯~乾杯~」も楽しかった!

肉を切るお兄さん。
また月曜日から通常正業に戻ります。
佳子さんは台湾から、浅野さんは日本から戻って来ます。
新年好~
旧正月を祝う習慣がない日本人には本当に不思議な感じ。
2回目の春節だけど慣れません。
大みそかから初三にかけて4日間ELCはお休み。
カウンドダウンは外灘のハイアットにて!
(中村さん~なべさん~誘ってくれてありがとう^^)
そこらじゅうで花火が上がるのは感動的でした。
しかも調度雪が降ってて、寒かったけど幻想的な年越しになりました。

写真は雲南南路のライトアップ、すごく中国らしい。
上海の友達たちとビリヤード、ボーリングをした後ここで火鍋を食べました。
ここの羊は冷凍ではなくて生!新鮮~店の外でせっせと肉をお兄さんが切っていました。
結構ローカルな通りで地元の人であふれかえっていました。
私の隣には上海人の女の子が座ったんだけどお皿にせっせと煮えた肉やら野菜やらを
乗せてくれます。お陰でお腹いっぱい。
お正月ならでわの「乾杯~乾杯~」も楽しかった!

肉を切るお兄さん。
また月曜日から通常正業に戻ります。
佳子さんは台湾から、浅野さんは日本から戻って来ます。