fc2ブログ

ブログの引っ越しです!

中国で、このFC2ブログが見れない&もちろん更新できない!ので、
ブログの引っ越しをします。

引っ越し先は、下記です!

http://shiori.ez-language.net/

今後ともよろしくお願いします!

しおり
スポンサーサイト



三国志

==============================
ELCからのお知らせ~
http://www.ez-language.net/program/gw/


ELCのGWゴールデンウィークコースに参加して
最高の中国語学習の成果と思い出をゲットしたい?
~なら、上海で中国語に恋するっきゃナイ!~
==============================

IMG_1824.jpg

映画「赤壁」(レッドクリフ)を見てから完全にはまってるのが「三国志」。

中国の戦国時代の事実を基にした物語だったかな。たぶんそうです。

中国人は誰でも知ってる三国志。日本でも好きな人は結構いるみたいです。

映画ももう3回づつは見ました。

でもね~まだ完全に分からない部分があるな~。

この辺完全に分かったらもっと面白いのにな~という場面がいくつかあります。

私の中国語力もまだまだなんです。

第2部を映画館で見てからはややこしい人間関係を知りたくて色々調べたり・・・

ELC三国志とか言って当てはめたり。今のところ、

劉備:浅野さん(家来にワラジを編んでしまったり、たくさんの人をひきつけるところが似てる)

関羽:ハナちゃん(圧倒的な戦闘能力と主人に対する忠誠心)

張飛:レッド(見た目が似てる)

曹操:Tさん(孤独な大将、劉備のカリスマ性を心の中では少しうらやんでるとこ)

は決まってるんだけどな~。いつかはELC三国志の相関図を完成させたい。

3月から読んでるのが北方譲三版の三国志。

ELC文庫から借りてます。



全部で13巻くらいまであるらしい。

今は2巻を読んでいます。

呂布が気になります。


==============================
ELCブログ更新選手権競争開幕!
ELCスタッフ5人でブログ更新回数を競ってますっ!
応援よろしく!


 シオリ:♡史織の上海修行ブログ♡
     http://shiori2008.blog51.fc2.com/
サムライ:ELCの侍ことサムの「お客様は神様です」
     http://d.hatena.ne.jp/samuraichina/
 レッド:上海は今日もレッドグッド
     http://redgood.blog.shinobi.jp/
 ヨシコ:☆中国語@上海☆
     http://blogs.yahoo.co.jp/elc_nakaniwa
 ポテト:上海で語学学校をやってます!
     http://j-blog.ez-language.net/
==============================

私と中国 vol.4

02550x.jpg


勉強のことでも少し・・・HSKです。これは漢語水平考試Han yu Sui ping Kao shi)の略称です。日本ではあんまり有名ではないですが、英語でいうトーイック・トーフルのようなもの。中国が実施していて、世界で認められている試験なのです。初中級はリスニング・文法・総合・長文読解の4部分構成されていて一定の点数を獲得すると3~8級と級をいただけます。高級にはそれに作文とスピーキングも加わって大変!級は9~11級になります。日本の中国語検定とは逆ですね。

私は留学に行く前はこいつの存在を知っていたものの、自分の実力も知っていたので、恐れ多くて受けようとは思いませんでした。友達敦子は果敢にも挑戦してましたけど・・・。留学に行く前の私の中国語は中国語検定3級、2年間勉強した程度の実力と一般的には言うのでしょうか?その後、留学に3月位から上海に来て一回目のHSK。4月でしたが、よく理解していなくて申し込みすらしませんでした。「6月にまたあるからいいやね~」ってな感じで。

その後6月が訪れ、少々ビビっていた私は復旦大学の東門の前、国定路にある塾にクラスメイトの30歳、岡ちゃんと通いだしたのでした。一時間30元くらいだったかな?学校の授業が終わった後、月~金毎日2時間みっちり。私と岡ちゃんとカザフスタン人の女の子2人、韓国人の男の子3人の7人で初中級クラスを受講。内容どうのこうのというよりは先生の中国語での説明を聞いてリスニング力を養うという感じでした。結果は6級、日本で勉強していたものの中国に来て3ヶ月ボチボチの結果です。

11月にもありました。結果は7級、一応記録は更新したものの8級には届かず・・・。やっぱり文法とリスニングが苦手な私です。

中国語は話せてなんぼ、聞けてなんぼが私のモットーですが、やっぱり勉強しているからにはこんな成績ですって証明があった方がやり甲斐がありますよね!今年は初中級の記録更新と高級に初挑戦したいな~と考えています。そこはやっぱELCで?!



私と中国 vol.3

443744647_106.jpg



私の留学生活で思い出に残っていることと言えばやっぱり「留学生スピーチコンテスト」。5月位のことでした、クラスの先生が「一週間後にスピーチコンテストがあるから、誰か出なさい!」と少し強制めで参加者を募集。「Cクラスの生徒が出るのにDクラスのあなた達が出ないなんて可笑しい!」というよく分からない理由でクラスメイトの3人が生贄に・・・。実は私は自ら立候補。もちろん皆の前でスピーチなんて恥ずかしいし、中国語の自身もないし・・・でも私は知っていたんです、「辛かったことや緊張したことは絶対にいい思い出になる」ということを。

テーマは「中国旅行」私は一年半前に行った安徽省の「黄山」を題材に選びました。まずはスピーチの原稿作りから。3分間スピーチ、私たちのレベルでは500文字を話すのが妥当と言われ、書き始めたもののあの頃の私にとって500文字は気の遠くなるような数字でした。しかも、書きたいような表現が出来ない!すごくもどかしい。やっとのことで書き終えた原稿は担任の朱老師の手によって芸術的な文章に生まれ変わったのでした・・・。が、しかし。先生の直した文章の単語の意味が分からない、読み方も分からない。そして私暗記が苦手。しかも発音が違えば私の言っていることなんて全く分からないという状況に陥ってしまう中国語。コンテストの日を2日前に控えて自分で手を挙げたものの、逃げたいような気分でした。(案外小心者なので)

そして迎えたコンテスト当日。予想に反して参加者多い!私は初中級グループでの参戦です(15人位だったかな?)。クラスメイトも半数が応援に来てくれていました。緊張しいの私の心臓はまさに踊っていて、そわそわ。ついに私の番が回ってきた時には緊張のあまり(?)すばらしい笑顔を振りまいていたそうです。

結果はなんと「3位」。クラスメイトのタイ人「リリー」には敵わないと思っていたものの(彼女は堂々の1位でした。)大健闘と言えるのではないでしょうか。自信にもなりました。

私の中での「誇れる思い出」と言うのはいつでも、緊張や困難を乗り越えた時にこそ掴めたものでした。もちろん今回もそうだった。挑戦する前はちょっと不安だけど、一歩踏み出してしまえばそこで頑張ってしまう私です。これからもそれは忘れたくないな。

成せば成る
成さねば成らぬ
何事も
成らぬは成さぬ
人のなりけり


幾度となく父に言われてきた言葉。これが私の原点なのかもしれません。


443744647_202.jpg

クラスメイトと先生と


次の日に先生に言われた感想が「関口(guan kou)の笑顔が甘かった」だけだったのは「オチ」なのでしょうか・・・。笑


私と中国 vo.2

thumb_457a6e58762d35246beb03f90c06d4c1.jpg


私の留学先の復旦大学、正門


そしてついに2月20日、上海にたどり着いた私。文字通りスーツケース一個でやって来ました!ドキドキ一人初飛行機でしたが、日本の友人と中国の友人とが浦東空港まで迎えに来てくれていました。次にしなくてはならないのはもちろん部屋探し。寮のシステムを良く理解できていなかった私、いきなり学校の外に住むことにしました。部屋探しのお供はもちろん中国人の友人達。(日本人と分かると割高になる可能性があるらしく、話すの禁止に・・・)二つだけ見て決めたのが今の部屋です。家賃は月に1200元、一本の政通路の両先には学校と五角場。部屋はちょっと年季が入ってるけど立地はこれほどにない位最高です。(今のところ、留学生で私より安い部屋に住んでいる人はいません、これ自慢。)中国のアパート基本的には家具付き、我が家にもTV・冷蔵庫・ベッド・ソファ・エアコン・机・タンスなどなど結構揃ってますよ~。がしかし・・・最初は壊れまくった。シャワーに始まり、トイレ、蛇口、TV、電気・・・壊れるたびに中国人の友人Yくんを呼び出し、助けてもらいました。2月にシャワー壊れたのは本当にきつかったなあ。

そして授業が始まったのは3月でした。その時の私にはかなり難しい筆記テストを受け、知ってる単語を並べて口頭試験を受け・・・入ったクラスはD1クラス。(復旦大学の中国語クラスにはA~Iまであります。)クラスにはもちろん日本人・そしてこれも多いぞ韓国人・インドネシア人・フィリピン人・タイ人・アメリカ人・アイルランド人などなど。多国籍だし、案外中国語のレベルもバラバラ。すっごいしゃべれる人が漢字は書けなかったり、漢字は書けるけどしゃべるのたどたどしかったり(私)、など。色んなの総合してDクラスなんですね。授業はホント大変だった!教科書は日本で使ってたのより数倍難しくって、ほとんどの漢字は読めないから発音記号を振ったり、意味を調べたり。先生によって発音に訛りがあったりするのでそれに馴染めるまでも大変だった~。当時はかなり勉強してたな。でも、私のクラスは皆とても仲がよくって、私の誕生日会も開いてくれました。こんなたくさんの人に祝ってもらうのは初めてで嬉しかったな。
11 | 2023/12 | 01
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

史織

Author:史織
目指せ!上海ナンバー1ブログ
自称:上海観光大使

♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・
名前:関口史織
誕生日:1985.4.25
血液型:A型
好きな食べ物:小籠包・たこ焼き・北京ダック
好きな歌手:Jay Chou ・ JJ・陶・五月天
好きなドラマ:悪作劇之吻
趣味:お絵かき・ミーハーなことと旅行
♦♫⁺♦*゚¨゚゚・*:..。♦♫⁺♦*゚¨゚゚・
大学4年の時に上海の復旦大学で中国語を勉強~2008年1月19日に卒業。同年3月に日本の大学も卒業。08年4月から中国語教室ELCでインターン、そしてついにスタメンに!?さてさてそんな史織、1年後に万博を控える中国上海での奮闘ブリは・・・?上海での日々を綴ります。

入門~仕事で使える中国語、HSK対策講座、プチ留学、プライベートレッスン!上海で中国語を学ぶならELC!

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ

最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリ
podcast無料音声教材!!初級編
小さな天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブログ内検索
リンク