私と中国 vol.4

勉強のことでも少し・・・「HSK」です。これは漢語水平考試(Han yu Sui ping Kao shi)の略称です。日本ではあんまり有名ではないですが、英語でいうトーイック・トーフルのようなもの。中国が実施していて、世界で認められている試験なのです。初中級はリスニング・文法・総合・長文読解の4部分構成されていて一定の点数を獲得すると3~8級と級をいただけます。高級にはそれに作文とスピーキングも加わって大変!級は9~11級になります。日本の中国語検定とは逆ですね。
私は留学に行く前はこいつの存在を知っていたものの、自分の実力も知っていたので、恐れ多くて受けようとは思いませんでした。友達敦子は果敢にも挑戦してましたけど・・・。留学に行く前の私の中国語は中国語検定3級、2年間勉強した程度の実力と一般的には言うのでしょうか?その後、留学に3月位から上海に来て一回目のHSK。4月でしたが、よく理解していなくて申し込みすらしませんでした。「6月にまたあるからいいやね~」ってな感じで。
その後6月が訪れ、少々ビビっていた私は復旦大学の東門の前、国定路にある塾にクラスメイトの30歳、岡ちゃんと通いだしたのでした。一時間30元くらいだったかな?学校の授業が終わった後、月~金毎日2時間みっちり。私と岡ちゃんとカザフスタン人の女の子2人、韓国人の男の子3人の7人で初中級クラスを受講。内容どうのこうのというよりは先生の中国語での説明を聞いてリスニング力を養うという感じでした。結果は6級、日本で勉強していたものの中国に来て3ヶ月ボチボチの結果です。
11月にもありました。結果は7級、一応記録は更新したものの8級には届かず・・・。やっぱり文法とリスニングが苦手な私です。
中国語は話せてなんぼ、聞けてなんぼが私のモットーですが、やっぱり勉強しているからにはこんな成績ですって証明があった方がやり甲斐がありますよね!今年は初中級の記録更新と高級に初挑戦したいな~と考えています。そこはやっぱELCで?!
キャンセルかい・・・
なかなか入ってこない派遣のバイト・・・。今日ついに久しぶりの「ポスティング」が舞い込んで来たよ~。張り切って?いつもより早めに起きて自転車(ちなみに私の現在愛用の自転車はYAMAHAの電動自転車です^^)に乗り、電車に乗り、甲府に出勤。到着しました、FULLCAST。
・・・だれもいない。ん?皆行っちゃった?
一番乗りでした。でもオチは「今日キャンセルになってしまいました」とスタッフの人。当日キャンセルは給料の6割をもらえるそうな。でもなんか腑に落ちないというか・・・電車賃とかさ~。ううん、お金を稼ぐのはもちろんなんだけど、暇~な私の毎日にハリを!!というのも私としてはバイトの重要な役目。2日前から結構楽しみにしていた(実は)バイトだからこそ、ショック。これで遊びに行ってもあんまり面白くないんだよね。達成感って結構大事、自己満足なんだけどさ。月曜からはシャトレーゼ辺りで、ガシガシ働かせて欲しいな~。
・・・だれもいない。ん?皆行っちゃった?
一番乗りでした。でもオチは「今日キャンセルになってしまいました」とスタッフの人。当日キャンセルは給料の6割をもらえるそうな。でもなんか腑に落ちないというか・・・電車賃とかさ~。ううん、お金を稼ぐのはもちろんなんだけど、暇~な私の毎日にハリを!!というのも私としてはバイトの重要な役目。2日前から結構楽しみにしていた(実は)バイトだからこそ、ショック。これで遊びに行ってもあんまり面白くないんだよね。達成感って結構大事、自己満足なんだけどさ。月曜からはシャトレーゼ辺りで、ガシガシ働かせて欲しいな~。
東京遠征~Jay Chou ライブ
東京に行っていました。友達めぐりです^^
15日(金)
中央本線で地元「山梨市」駅から「新宿」まで一本。意外と交通の便がヨロシイ、と思っているのは私だけか。3・4年のキャンパスがあった渋谷に移動。もはや庭のようなもんです。バイトもセンター街だったし、一番分かってる場所なのかな?(注:GALではないですヨ)渋谷は人が多い、もちろん上海だって多いけどなんか・・・違う。夕方から会うのは大学同クラの希美。懐かしの1・2年次のキャンパスたまプラーザにて待ち合わせ。希美の提案でバイトをしていたTKGに行ってみる事に。なつかし~皆覚えていてくれていました。でも講師の大半は私より年下に。もう私も卒業か~。
希美は1年生の頃からずっと一つ夢を持っていていよいよその夢を叶えることが出来そうみたい。希美の真面目さ、優しさに何度励まされたことか・・・。優しい先生になってね。朝ごはんもありがとうね

16日(土)
私の死ぬほど大好きな台湾の歌手「Jay Chou」がワールドツアーで武道館に!!これはもちろん行くっきゃない。短期留学メンバーキエとアツコと参戦。まずは高津のキエの家でテンションを上げる為にJayのライブDVDを予習。ダンスも予習(笑)実は上海で行ってます、8万人体育館。でも今回は日本、武道館しかもアリーナ席。この目でしっかりとJay見てきましたよ。すっごい、本当にJay好きです。音楽だってバラードありHIP-HOPあり、中国風なのあり、日本語の歌もあり、楽器も弾くし、ダンスも踊る!!!日本のギャグ「そんなの関係ね~」まで。キモイとか言わないで・・・彼は本当に素晴らしいアーティストです。帰りに中華系のテレビの取材を受けたものの、興奮+急すぎて・・・中国語でも日本語でもお馬鹿な発言しか出来なかったのはここだけの話です。(中国の友達達、どうか見ないで下さい。)

夜は短期留学メンバーナナとキミヨも加わって、懐かしのドミノミ。(造語です)留学に行ったのはもう二年も前の事なんだね~当時の写真を見て大爆笑でした。太ってるかとか、服が変とかね。そして気づけば2時。
17日(日)
お昼は中学からの友達で高校卒業位で急激に仲良くなったアツシとランチ
二子玉でビュッフェランチです。(初体験)がっつりいきました。アツシも社会人になって・・・とか思ったけど。特に変化なし、相変わらずです。まあ、そこがいいんだけどね。
夜は上海留学メンバーに。新宿が一気に「上海」に早代わり。内緒の話は「中国語」で、ってなんか面白いね。がんちゃん・久美子・翔ちゃん・梅ちゃん、カツ屋でのトークは本当に面白かった!それぞれ頑張ろう、上海いつでも遊びに来てね
いい友達に囲まれて本当に幸せな私です
あと、妹の試験が終わりました。お疲れ様。ピリピリしてたけど、今でもピリピリなのは・・・何故??これからは私とも遊んでくれるみたいです。呵呵~~

15日(金)
中央本線で地元「山梨市」駅から「新宿」まで一本。意外と交通の便がヨロシイ、と思っているのは私だけか。3・4年のキャンパスがあった渋谷に移動。もはや庭のようなもんです。バイトもセンター街だったし、一番分かってる場所なのかな?(注:GALではないですヨ)渋谷は人が多い、もちろん上海だって多いけどなんか・・・違う。夕方から会うのは大学同クラの希美。懐かしの1・2年次のキャンパスたまプラーザにて待ち合わせ。希美の提案でバイトをしていたTKGに行ってみる事に。なつかし~皆覚えていてくれていました。でも講師の大半は私より年下に。もう私も卒業か~。
希美は1年生の頃からずっと一つ夢を持っていていよいよその夢を叶えることが出来そうみたい。希美の真面目さ、優しさに何度励まされたことか・・・。優しい先生になってね。朝ごはんもありがとうね


16日(土)
私の死ぬほど大好きな台湾の歌手「Jay Chou」がワールドツアーで武道館に!!これはもちろん行くっきゃない。短期留学メンバーキエとアツコと参戦。まずは高津のキエの家でテンションを上げる為にJayのライブDVDを予習。ダンスも予習(笑)実は上海で行ってます、8万人体育館。でも今回は日本、武道館しかもアリーナ席。この目でしっかりとJay見てきましたよ。すっごい、本当にJay好きです。音楽だってバラードありHIP-HOPあり、中国風なのあり、日本語の歌もあり、楽器も弾くし、ダンスも踊る!!!日本のギャグ「そんなの関係ね~」まで。キモイとか言わないで・・・彼は本当に素晴らしいアーティストです。帰りに中華系のテレビの取材を受けたものの、興奮+急すぎて・・・中国語でも日本語でもお馬鹿な発言しか出来なかったのはここだけの話です。(中国の友達達、どうか見ないで下さい。)

夜は短期留学メンバーナナとキミヨも加わって、懐かしのドミノミ。(造語です)留学に行ったのはもう二年も前の事なんだね~当時の写真を見て大爆笑でした。太ってるかとか、服が変とかね。そして気づけば2時。
17日(日)
お昼は中学からの友達で高校卒業位で急激に仲良くなったアツシとランチ

夜は上海留学メンバーに。新宿が一気に「上海」に早代わり。内緒の話は「中国語」で、ってなんか面白いね。がんちゃん・久美子・翔ちゃん・梅ちゃん、カツ屋でのトークは本当に面白かった!それぞれ頑張ろう、上海いつでも遊びに来てね

いい友達に囲まれて本当に幸せな私です

あと、妹の試験が終わりました。お疲れ様。ピリピリしてたけど、今でもピリピリなのは・・・何故??これからは私とも遊んでくれるみたいです。呵呵~~
メリット

今日は実家の畑仕事をお手伝い。家はぶどうと桃を育てております。小さなころから畑が大嫌いな私(笑)・・・なぜ。
「メリット」というぶどうの芽を覚醒?させる(早く育てる)ための農薬、芽ひとつひとつに習字の筆で塗っていきます。山梨今日は風が強くて寒かった~でもお母さん喜んでくれていたのでやってよかったかな^^

今日は両親の結婚記念日28年だそう。家族で回転寿司に行きました。知る人ぞ知る関口家の回転寿司。家は外食と言えば「回転寿司」で、他は・・・焼肉に一回行ったくらいかな~。なんか変ですね。ちなみに両親の初デートはボーリング、お父さん聞いてもないのに語りだす。いい気分だったそうで


お父さん・お母さん、結婚記念日おめでとう~!!
ポスティング

昨日の派遣のお仕事は「ポスティング」でした。住宅地図を渡され、決められた区域のポストにチラシを突っ込む!というお仕事です。
時間 10:00~17:00(実働6時間)
自給 850円
本社から徒歩一時間もかかる場所でのポスティング。着いたら11時、効率悪すぎ。チラシ重すぎ、絶対にこんなに配れない。よくこの仕事をするという方に極意を教わり(悪いことも、良いことも)、お仕事開始!!と言ってもポストにチラシを入れる作業。最初は結構楽しかった!シャトレーゼではず~と立ちっぱなしだけど、来たことないような場所を歩きながら見れるのはなかなか楽しい。でもだんだん辛くなるのがこの仕事。古いポストの入れにくさにイライラ、なかなかめくれない乾いた私の指にイライラ、迷ってしまう自分の方向音痴具合に落ち込み、更には雪が降り出す・・・。お昼は自分でとってなんてレストランもコンビにもこんな田舎にはなかなかないし、やっと入ったコンビにはオープン前。ついてない、傘もない。
雪が降らなければまあまあなお仕事でした!でも、これは仕事する人次第でどうにでもなってしまう仕事だと実感。私にはサボル勇気なんてなかったけど。
明日は再び魔のシャトレーゼです。
私と中国 vol.3

私の留学生活で思い出に残っていることと言えばやっぱり「留学生スピーチコンテスト」。5月位のことでした、クラスの先生が「一週間後にスピーチコンテストがあるから、誰か出なさい!」と少し強制めで参加者を募集。「Cクラスの生徒が出るのにDクラスのあなた達が出ないなんて可笑しい!」というよく分からない理由でクラスメイトの3人が生贄に・・・。実は私は自ら立候補。もちろん皆の前でスピーチなんて恥ずかしいし、中国語の自身もないし・・・でも私は知っていたんです、「辛かったことや緊張したことは絶対にいい思い出になる」ということを。
テーマは「中国旅行」私は一年半前に行った安徽省の「黄山」を題材に選びました。まずはスピーチの原稿作りから。3分間スピーチ、私たちのレベルでは500文字を話すのが妥当と言われ、書き始めたもののあの頃の私にとって500文字は気の遠くなるような数字でした。しかも、書きたいような表現が出来ない!すごくもどかしい。やっとのことで書き終えた原稿は担任の朱老師の手によって芸術的な文章に生まれ変わったのでした・・・。が、しかし。先生の直した文章の単語の意味が分からない、読み方も分からない。そして私暗記が苦手。しかも発音が違えば私の言っていることなんて全く分からないという状況に陥ってしまう中国語。コンテストの日を2日前に控えて自分で手を挙げたものの、逃げたいような気分でした。(案外小心者なので)
そして迎えたコンテスト当日。予想に反して参加者多い!私は初中級グループでの参戦です(15人位だったかな?)。クラスメイトも半数が応援に来てくれていました。緊張しいの私の心臓はまさに踊っていて、そわそわ。ついに私の番が回ってきた時には緊張のあまり(?)すばらしい笑顔を振りまいていたそうです。
結果はなんと「3位」。クラスメイトのタイ人「リリー」には敵わないと思っていたものの(彼女は堂々の1位でした。)大健闘と言えるのではないでしょうか。自信にもなりました。
私の中での「誇れる思い出」と言うのはいつでも、緊張や困難を乗り越えた時にこそ掴めたものでした。もちろん今回もそうだった。挑戦する前はちょっと不安だけど、一歩踏み出してしまえばそこで頑張ってしまう私です。これからもそれは忘れたくないな。
成せば成る
成さねば成らぬ
何事も
成らぬは成さぬ
人のなりけり
幾度となく父に言われてきた言葉。これが私の原点なのかもしれません。

クラスメイトと先生と
次の日に先生に言われた感想が「関口(guan kou)の笑顔が甘かった」だけだったのは「オチ」なのでしょうか・・・。笑
シャトレーゼ

今日は地元のケーキ工場「シャトレーゼ」にて苺の検品のアルバイトでした。
時間 8:00~19:00(実働10時間、含2時間残業)
自給 850円
工場が微妙に遠いため、なんと朝5時半起き!しかもず~とだらしない生活をしていたために、朝起きられるかが心配で・・・。ドキドキしちゃって結局5時間くらいしか寝てません。(運動会前に寝られないタイプね。決勝戦の前とか)
仕事内容は、とにかく「苺」との戦い。ひたすらに寡黙に苺のへたを取り、不良品を弾き、寝てる苺を立て・・・休憩はあったものの、延々単調な作業を10時間あまり(実働ですよ!!)全部でどの位かな~今夜は夢で苺の波に飲み込まれそうな位、苺を触っていました。最初は「いい匂い~」なんて言ってたけど、最終的には種が顔に見えた。憎たらしい。
今日学んだことは特に無し・・・。「お金を稼ぐのは大変」てことと「とちおとめ」の見分け方位は学んだかな?あと、久しぶりのお母さんのお弁当が嬉しかったかな。
私が検品した苺が乗ったケーキが日本中に出回ります

*注意*危険な毒○○○ドホスは入っていません

こんなケーキになったり。

巻かれちゃったり。

モンブラン風になったり。
ねずみ年

上海にいない私はすっかり忘れていました!!中国は今日が初一(日本の元旦の様なもの)。今は爆竹が鳴って盛り上がってるんだろうな~~。来年は是非中国で!
*♥*:;;;;;:*♥* 新 年 好 *♥*:;;;;;:*♥*
私のニート生活は相変わらずです。バーミヤンの面接の結果は一週間ももったいぶってるし、じゃあ!と思って登録した派遣バイトも入ってこないし(山梨だから?・・・絶対そう)ででで、何かしようとおばあちゃんが最近は待ってる「ちりめん」で作るお裁縫(つるし雛を最終的には作るらしい)を私も少し体験。ボタン位はたまに付けるけど、これは中学校の家庭科以来のお裁縫。今年の干支はネズミということでネズミを制作。難しかったというか半分以上はおばあちゃんが作ってくれちゃいました。胴体・着物・耳・足・目・しっぽに鼻、結構細かい。でも仕上がりは・・・なかなかカワイイでしょ?

ニートってこんな感じ?

(写真はイメージです。)
昨日約一年ぶりに大学に行き、卒論を返却していただきました。日本文学科なのに中国モード満開の論文、「留学行くので上海から提出します!」なんて言って上海に行ってしまった私。資料もない、学校もある、HSKもある、な中でその時の状況ではベストを尽くしたものの、やっぱり心配でした。なんたって「卒業」かかってますので。昨日は口頭試問という名の返却日だった訳で、私の前の学生はなんか小難しい質問されてたじたじになってるし。なんか厳かな雰囲気・・・。でも結果は「合格」。口頭試問も私の留学についての感想が中心。教授案外興味津々ですね!?(笑)ともかく、3月には晴れて大学卒業です~。
やった~~!!
で、めでたく卒業も出来そうな私。もう一個やらなきゃならないのは「バイト」。上海生活に向けての資金準備です。一応大学生ではあるものの、授業もない、論文もない、バイトもしないではほぼ「ニート」。家の食料を消費するだけです。今はほぼコタツでおばあちゃんと過ごしています。家族はなんだかんだ「別にいいよ~」とか言ってるくせに、微かに感じる「白い目」。そう、「バイト」をしなければ!
大決定、家から自転車5分の中華料理レストラン「バーミヤン」にて月曜に面接。(まだ、雇ってもらえるとは限らないよ。)なんだかやっぱり中国との縁を感じるな~
