今日はお休み。HSKの受験票を取りに華東師範大学へ・・・もちろん初めて行きます。三号線に乗って金沙江路駅へ、ここまでは順調。そして道に迷う、なんで目的地の反対に行ってしまうんだろう・・・。中国語で道に迷うって「迷路」って言います。だって標識とか全然出てないんだもん~やっとのことで見つけた大学、ここからがまたややこしい。王さんに20分位歩きますと言われたものの、王さんの20分は私の一時間位だったかな?(大学の中でも迷いました。トホホ)そして着いた場所には日本語の話せるおっさん、拍子抜け。「関口って東京ラブストーリーに出てきますね」って言われたけど、なんか疲れちゃって面白い受け答え出来ませんでした。スイマセン・・・
さてさて、気がかりだった受験票もなんとか切り抜け、今日のメインイベント「天山茶城」へ!!ここはこの前、社長の車で通りかかって一目ぼれ。絶対に行こうと決めていた場所です。見た目はなるほどまさに「城」で、中はこんな

小さなお茶屋さんが所狭し!!!並んでいます。一通り見学、平日で人も少ない、「何お探しですか~」と聞かれるけど、とにかく店が多すぎてどこに入っていいか分からない私。ぐるっと回って、お目当て「鉄観音」のおいてあるお店に。店長は福建省出身でした。鉄観音はウーロン茶の一種で福建省の名産のお茶です。私が中国茶に目覚めたのは去年の夏の旅行から。雲南省で飲んだプーアル茶がきっかけ、その後なぜか成都で鉄観音に目覚め、今に至ります。マイ茶器もありますよ^^

まず入れてくれたのは100g40元の新茶。ん~前飲んだのと全然違う、私の好きなあの匂いではない・・・「もっと匂いの強いのはある?」続いて100g100元のを試飲。「おお~これこれ!」ここで北京のお兄さんも仲間に入って一緒に「評茶」。もっと高いのを入れてもらう。100g160元~全然違う!これをさっきのと飲み比べるとさっきのは緑茶のような味に。ちょっと負けてもらってこれを購入。保存方法もしっかり聞いてきましたよ。私にはかなりイタイ出費だけど、鉄観音のあの匂いはプライスレスなのです。ケチらずガンガン飲みます。帰りは結構長々バスに乗って帰ってきました。
初給料で、お茶道具を少し買おうかな^^どっちにしろ、また行きたい場所です。
帰りに通った広灵一、ニ路が面白かった!特に夜は。ここも要研究です。
スポンサーサイト