中国人女性への手土産は…

なるほどと思いました。
上海から日本に帰省する際に困るのがお土産ですが、中国に来る時に
中国人に手土産として持っていくものにも困りますね。
これいかがでしょう?コラーゲンジュース?です。(女性用です!)
中国でも日本の化粧品や美容食品は大人気。
特にDHCやFANCL、資生堂などは上海にも実際の店舗もたくさんあるし、
とっても有名で、こちらのネットショッピングサイト「タオバオ」でも
よく取引されているみたいです。
化粧品だと中国人は使わない人もいるし、好みがあるけどこれなら誰でも喜びそう!
綺麗になりたいという思いは万国共通ですから。
私も一本もらって飲みました。美味しいです。
(ラムネを水に溶かしたような小学生が好きそうなジャンクな味?私も好きです。)
効き目は?…1本じゃあ分からないなぁ。
タオバオで購入した防寒グッズ
HSKを勉強するなら!
HSKを勉強するなら!ご存知ELCの発行する「日刊HSK」ですが、
今年もこの企画やります!

日刊HSKが冊子になってあなたのもとへ☆
もうメールをひっくり返して復習する必要もナッシング~^^
1.日刊HSKバックナンバー(No.116~No.230)
2.成語100(スクリプト&音声CD)
3.2010年ELCカレンダー (私がイラスト担当しました!)
3,000円/セット
(※50セット限定)
オプションで昨年大人気だったバックナンバーも復刻!
日刊HSKバックナンバー(No.001~No.115)
+1,000円/冊
12/11締切!お早めに
▼購入方法はコチラ↓↓
購入希望者は、
氏名、住所、郵便番号、電話番号、日刊HSKへの一言を記入の上
下記メルアドまでお申し込みください。
日本・中国どちらも発送可能です!(送料込)
*オプション希望の方は一言付け加えて下さい!
wenti@hsk-wang.net
▼もっと詳しく知りたい方はコチラ↓
日刊HSK年末セール
今年もこの企画やります!

日刊HSKが冊子になってあなたのもとへ☆
もうメールをひっくり返して復習する必要もナッシング~^^
1.日刊HSKバックナンバー(No.116~No.230)
2.成語100(スクリプト&音声CD)
3.2010年ELCカレンダー (私がイラスト担当しました!)
3,000円/セット
(※50セット限定)
オプションで昨年大人気だったバックナンバーも復刻!
日刊HSKバックナンバー(No.001~No.115)
+1,000円/冊
12/11締切!お早めに
▼購入方法はコチラ↓↓
購入希望者は、
氏名、住所、郵便番号、電話番号、日刊HSKへの一言を記入の上
下記メルアドまでお申し込みください。
日本・中国どちらも発送可能です!(送料込)
*オプション希望の方は一言付け加えて下さい!
wenti@hsk-wang.net
▼もっと詳しく知りたい方はコチラ↓
日刊HSK年末セール
万博チケット偽物発見機
お茶お茶@上海天山茶城

前にもブログで紹介したことがあると思います。「天山茶城」
上海仲間の敦子がまた上海にやってきたので、お土産を買うのについて行きました。
3号線延安西路からすぐのはずが…結局バスに乗ってタクシーに乗って…
なかなかたどりつきませんでした。(始めからタクシーに乗れば良かった。)

敦子は家族や親せきから頼まれたお茶を買うのが今回の役目らしいです。
1階に何件もあるお茶屋をぷらぷらしながら適当なところで試飲。
日本人もたくさん来るようで日本語の看板や日本語での呼び込みもチラホラ。
・铁观音 (福建省安渓の鉄観音)
・武夷岩茶 (福建省安渓の岩茶)
・苦丁茶 (高血圧に効く?健康にいい、苦いお茶)
・茉莉花茶 (良い香りのジャスミン茶)
ここではウーロン茶のみ試飲するつもりが結局こんなに飲みました。
買ったのは
・铁观音 500g
・武夷岩茶 250g
・苦丁茶 2000g
敦子、お茶の問屋さん張りにお茶を購入…しめて1110元でした。
2kgも買えばこんな値段になるか。
(少しずつでも100g、200gでも売ってくれるので大丈夫)

鉄観音は真空パックにして詰めてくれます。
とにかく次方次へとお茶を注いでくれるのでトイレが近くなりますよ。
寒い!寒い!上海寒い!防寒対策しっかり!
上海、寒いです。
前回のブログがなんとマンゴープリンで終わってますが、
今そんなの食べたら死んじゃう…
今年の上海は一味違う?すでに真冬並みの寒さを記録しています。
いつもは風邪ひかない私もこの温度変化に耐え切れず2年ぶり位に風邪を引きました…
そんな上海を乗り切るためには防寒グッズが必要!
上海だからこそ、安く手に入るすぐれものがたくさん。
エントリーナンバー1:暖宝宝

電気ゆたんぽ?のようなもので電気で暖め、膝にのせたり手でもんだり…
これはもらいものですが、10~50元道端やスーパーで買えます。
エントリーナンバー2:暖器

ハロゲンヒーターとか電気ストーブの類です。
スーパーで100~200元。これは学校の備品です。
エントリーナンバー3:ムートンブーツ

今年のこれでもう3足目。上海科学技術館で150元
冬はほぼ毎日これをはいて過ごします。多分もう一足買います。
エントリーナンバー4:ヒートテック

上海だと確か一個100元くらい?
私は2枚重ねの日もあります。中国でも人気だから早めに揃えておかないと!
でも去年買ったのとかは性能落ちないのかな?
今、タオバオ網でUSBから熱を取れるPCする時に使用する手袋を注文中。
また届いたら紹介しますね。
前回のブログがなんとマンゴープリンで終わってますが、
今そんなの食べたら死んじゃう…
今年の上海は一味違う?すでに真冬並みの寒さを記録しています。
いつもは風邪ひかない私もこの温度変化に耐え切れず2年ぶり位に風邪を引きました…
そんな上海を乗り切るためには防寒グッズが必要!
上海だからこそ、安く手に入るすぐれものがたくさん。
エントリーナンバー1:暖宝宝

電気ゆたんぽ?のようなもので電気で暖め、膝にのせたり手でもんだり…
これはもらいものですが、10~50元道端やスーパーで買えます。
エントリーナンバー2:暖器

ハロゲンヒーターとか電気ストーブの類です。
スーパーで100~200元。これは学校の備品です。
エントリーナンバー3:ムートンブーツ

今年のこれでもう3足目。上海科学技術館で150元
冬はほぼ毎日これをはいて過ごします。多分もう一足買います。
エントリーナンバー4:ヒートテック

上海だと確か一個100元くらい?
私は2枚重ねの日もあります。中国でも人気だから早めに揃えておかないと!
でも去年買ったのとかは性能落ちないのかな?
今、タオバオ網でUSBから熱を取れるPCする時に使用する手袋を注文中。
また届いたら紹介しますね。
深セン・香港・マカオ一人旅 no.8
深セン・香港・マカオ一人旅 no.7
深セン・香港・マカオ一人旅 no.6
3時に復旦大学留学中に友達になった沖縄出身のマリコと待ち合わせ。
マリコはマカオで留学中の身!
マカオを案内してくれるらしい
これは心強い!

香港からマカオもフェリーで1時間位(140HKD)
出国審査を終え、ジェットターボという早いフェリーでマカオへ!
ここに来てパスポートにやたらとハンコが増えてきます。
なんだかんだ言って外国なんだなぁ。

マリコどんどん美人になるなぁ。
もとはと言えばポルトガルの領地だったマカオ。
夜はポルトガル料理を御馳走になりました!
チキンの煮込みとシーフードピラフ?すっごく美味しかった



マカオと言えばド派手なホテルとカジノ!
見学に行きました。

見るだけ、ルールも全然分からないけど、
盛り上がっているテーブルはめちゃくちゃ盛り上がってた。

ホテル「ヴェネチアン」は一番大きなカジノがあるホテル。
キンキラキンでも写真撮影はただ!
今日はマリコの大学「澳门大学」(マカオ大学)の寮に忍び込み、一泊
マリコはマカオで留学中の身!
マカオを案内してくれるらしい


香港からマカオもフェリーで1時間位(140HKD)
出国審査を終え、ジェットターボという早いフェリーでマカオへ!
ここに来てパスポートにやたらとハンコが増えてきます。
なんだかんだ言って外国なんだなぁ。

マリコどんどん美人になるなぁ。
もとはと言えばポルトガルの領地だったマカオ。
夜はポルトガル料理を御馳走になりました!
チキンの煮込みとシーフードピラフ?すっごく美味しかった




マカオと言えばド派手なホテルとカジノ!
見学に行きました。

見るだけ、ルールも全然分からないけど、
盛り上がっているテーブルはめちゃくちゃ盛り上がってた。

ホテル「ヴェネチアン」は一番大きなカジノがあるホテル。
キンキラキンでも写真撮影はただ!
今日はマリコの大学「澳门大学」(マカオ大学)の寮に忍び込み、一泊

深セン・香港・マカオ一人旅 no.5
深セン・香港・マカオ一人旅 no.4
深セン・香港・マカオ一人旅 no.3
九龍駅に着いた私…
「重慶マンション」というキーワードのみを握りしめさまよう。
バス停を発見して標識を見るけど全然分からないので、
思い切ってバスに乗ってみた。
「I want to go to...」慣れない英語を使って運転手に訪ねてみたら「うんうん」
って言っていたので乗ることに。
しかし小銭がなくって結局タダでのせてもらっちゃった…

「重慶マンション」の近くで降ろしてもらった私。
近くにあったコンビニで地図を買ってやっと観光らしい感じになってきた。
後で知ったけどさっきバスで通ってきたこの道が「ネーザンロード」だった。
(重慶マンションもここにある…多分)

重慶マンションを発見!
入口でさっそくつかまり、上海人の経営するホテルにとりあえず1泊。

なんか病院みたいな狭い部屋だけどけっこう清潔な感じ。
TV、クーラー、ベッド、ADSL、シャワー、トイレ付で180HD。
安いか高いかははっきり言ってよく分からない。

トイレの中にシャワーが付いているこの感じは留学時代のアパートを思い出すなぁ…
便器がびしょびしょになるよね、このタイプ。
「重慶マンション」というキーワードのみを握りしめさまよう。
バス停を発見して標識を見るけど全然分からないので、
思い切ってバスに乗ってみた。
「I want to go to...」慣れない英語を使って運転手に訪ねてみたら「うんうん」
って言っていたので乗ることに。
しかし小銭がなくって結局タダでのせてもらっちゃった…

「重慶マンション」の近くで降ろしてもらった私。
近くにあったコンビニで地図を買ってやっと観光らしい感じになってきた。
後で知ったけどさっきバスで通ってきたこの道が「ネーザンロード」だった。
(重慶マンションもここにある…多分)

重慶マンションを発見!
入口でさっそくつかまり、上海人の経営するホテルにとりあえず1泊。

なんか病院みたいな狭い部屋だけどけっこう清潔な感じ。
TV、クーラー、ベッド、ADSL、シャワー、トイレ付で180HD。
安いか高いかははっきり言ってよく分からない。

トイレの中にシャワーが付いているこの感じは留学時代のアパートを思い出すなぁ…
便器がびしょびしょになるよね、このタイプ。